サウナセンター@入谷or鶯谷
ここは、私の産湯(始めてととのったサウナ)
タナカカツキ先生の「サ道」で「ととのい」を知ってしまってから、なんと苦労したことか。
ドラマ「サ道」を何回も見直して、漫画も何回も読んで、マグ万平の「のちほどサウナで」をYouTubeで全部見て、毎日毎日どうやったらととのうねん?って感じでサウナに通っていました。
あのパキーンとしたサイケなイメージにと囚われていたんですね。水風呂で「ホゲー」となるのも立派にととのっていると思います。
過去にマラソンに夢中になっていたときがあり、ランナーズハイは度々経験しました。ハイペースで走っていて15キロ地点ぐらいの時に。「俺は走りの天才や、永遠に走れるぞ!」って。
坐禅会もよく行きました。何か(快感)を得られると思って。でも、足が痛いだけでした。
余談でした。
何度のサウナで何分、何度の水風呂で何分。実験に次ぐ人体実験。
様々なサウナーと友だちになり、一緒に遠方のサウナで指導してくれた人もいました。
北欧、かるまる、草加健康センター等々。半年ぐらい様々なサウナに何回も何回も行きました。
で、下記が初めてととのった時の状況です。
ついにととのいました!
なんと1セット目の休憩でした。椅子に座って目を閉じると、いきなりなんか知らんけど、なんのイメージもなしに、涙があふれて来た。人がいるのでハッと我にかえったのが、残念。
サウナは最上段の頭の高さで100度。水風呂14度。
これやな、自分に合うのは。サウナ10分、水風呂1分半(珍しく水風呂に時計あり)
これを基準に温度の低いサウナ、ぬるい水風呂は、長めに入ればいい。
サウナを出て歩いてた時、脳がリセットされた感じでめっちゃ爽やかな気分。
身体は軽くて、キューピーコーワゴールドがめっちゃ効いた感じ。
ホンマ身も心も、整いました。
昼間すぎに行っているので、ロウリュサービスはなかったのですが、意外に湿度はありました。ストーブ前、空気孔の出口が熱い。
今は、水風呂で「ととのい」が始まる感じがわかるので、そういう状況になれば、酔っぱらいのようにフラフラしながら休憩椅子に体も拭かずに(神経を使うのがもったいない)ドンと寝たり座ったりしています。
最近はドカンとトリップするような大きな体験はありませんが、交感神経と副交感神経ホルモンの混在している面白い時間は毎回楽しんでいいます。そしてサウナを出たあと、頭がスッキリした感じで、飲んでなくてもちょっとハイになって、頭の回転が早くなり、おしゃべりになっている感覚はいつも感じます。
(過去にフェイスブックで友達に公開していた文面を修正、加筆しています)
コメント
コメントを投稿